サラリーマン発明家の時代到来?
一昔前はサラリーマンは安定な職種でした。
サラリーマンは気楽な稼業と言われた時代もありました。
経営者のような責任はないし、基本的に会社から言われたことをこなしていれば年功序列で給与が毎年上がり、定年まで勤められました。
しかし、現在は違います。
大手企業でも潰れます。潰れる前にリストラされることもありますね。
どんなに優秀な人でも、会社が危機的状況になると追い出されます。
サラリーマンは決して気楽な稼業ではなくなりました。
では、リスクヘッジのためにどうすれば良いでしょうか?
本業のほかに、いざというときに支えとなるものを作っておく。
これにつきます。
だからといって、本業があるのであまり時間を割くことはできません。
Fxとか、株とか、アフィリエイトとかもありますが、なかなか難しいですね。
では、頭を使ってはどうでしょうか?
知財ですよ。
特許ですよ。
なるべく頭を使うことを癖にして、いいアイデアが出たら特許を取ることを考えてはどうでしょうか。
そして、特許をコアにして、ライセンス収入か、自分で少しずつ事業を起こすことを考える。
これって、結構良くないですか?
頭を使うのであれば、体力的な負担はありません。
本業に影響しません。
うまくいけば、大当たりもあり得ます。
サラリーマンは一応、安全圏にいるので、その立場を利用して発明にいそしみましょう。
目指せ、「サラリーマン発明家!」