一旦公開された特許出願は、永遠に公開されっぱなしです。
Q:「特許出願して公開されました。やはり公開を止めたいのですが、できますか?」
A:「いいえ。残念ながら、できません。半永久的に公開され続けます」
良く考えて特許出願しましょう。
特許を出願すると、1年半で公開されます。
特許庁のサイトで誰でも自由に見ることができるようになります。
その発明が、いかなる発明であってもです。
特許が取得できるか否かが関係ありません。
文章が誤字脱字だらけであっても関係ありません。
出願の体裁をなしており、特許庁が受理したものは、問答無用で1年半で公開されます。
(なお、公開前に、出願を取り下げた場合は、公開されません。また、公序良俗に反する内容の場合は、公開されません。)
特許庁のJ-Platというサイトでは、
発明者や出願人をキーワードに検索することができます。
質問者様の質問内容は、
「特許出願して、1年半後に公開されたのだけれども、何らかの理由が生じて、公開されない状態にしたい」、ということですね。
確かに、個人で出願した場合、発明者として名前が出ますし、出願人としても名前が出ます。
発明を見直したい、もう少し改良した発明で出し直したい。
やっぱり、発明を秘密にしておきたい。
など、いろいろな思いが生じることがあります。
しかし、残念ながら、特許庁で公開された発明は、半永久的に、公開され続けます。
人類が滅びるくらいの出来事がない限り、公開され続けると思います。
特許は法律上、一旦公開された発明を、公開されないようにできるという制度はありません。
そもそも、公開する理由は、重複した研究を避けるためです。
発明が公開されないと、同じ発明の研究に多大な労力を投じてしまう人がいるかも知れません。
それは無駄ですね。
そのため、出願されたら1年半で公開することにしたのです。
インターネットのおかげで半永久的に誰でも閲覧できる状態におかれます。
後悔しないようにしましょうね。
投稿者プロフィール

最新の投稿
コラム2024年1月21日素晴らしい発明でも、なかなか認められない・・・?
個人発明2024年1月14日面白い特許:これで輸送中の商品も安全!
知財権のイロハ2023年1月2日Q:個人発明で商品化なんてできるんでしょうか?
個人発明2022年7月25日面白い特許:これで見栄えが良いドリップポットに早変わり!