こんな特許事務所には行ってはいけない

「特許を取得したい」
「実用新案登録を受けたい」
というのなら、法律に従って書類を作成して、特許庁に提出しなければなりません。

特許庁は、素人が作成した出願書類であっても、とりあえず受け付けてくれます。
貴社に出願書類を作成する能力があるなら、自分自身で行うのが最も安上がりです。

しかし、実際問題、有効な権利を獲得するための出願書類を素人が作成するのは困難です。
法律が複雑すぎるからです。
複雑なのにはそれなりの理由があります。
特許は、独占権です。他人の実施を排除する排他権とも言われます。
そんな強力な権利を、いい加減な手続きで与えることはできません。
いい加減な手続きで、特許権が発生したら、他人が迷惑してしまいます。
ですので、いろんなルールができています。
知財権を保護しようとすると、複雑になるのです。
日本が特別という訳ではありません。法律自体は世界の代表的な国々のものと大差ありません。
今後も、日本の知財法が大きく変わることもないでしょう。

法律知識なしに、経験もほとんど無い人が、一定レベルの出願書類を作成するのはほとんど不可能です。
稚拙な文章で出願書類を作成すると、せっかくの発明が保護されなくなります。
「発明が死にます」

そこで、特許出願の専門家である弁理士に依頼することになります。
弁理士がいるところが特許事務所です。

あなたを歓迎してくれる特許事務所を活用しよう

発明をきちんと保護したいならば、あなたはお金を支払って特許事務所に出願の代理を依頼した方がよいです。

では、どんな特許事務所でも、あなたの来訪を心から歓迎するのでしょうか?

残念ながら、国内に3000近い特許事務所があるとされていますが、個人や小さな会社を歓迎する特許事務所は必ずしも多くありません。

何故でしょうか?

簡単に言うと「面倒でお金にならないから」です。

知財の知識がほとんど無い人に、丁寧に説明して分かって貰うというのはとても労力を使います。
それでいて、個人の方からはあまり高い報酬が得られません。
知識がない分、誤解を生じやすく、トラブルになるケースも多いのです。

このことはなんとなく理解できると思います。

実際、日本のほとんどの特許事務所は、ある程度の規模の企業のみを相手にしています。
継続的に特許出願する企業と提携し、個人や小さな企業の依頼は一切受けないというスタンスのところもあります。

したがって、特許事務所の中には、
「個人発明家の相手は面倒だけど、運悪く依頼が来てしまったので、仕方なく対応する」という程度の事務所も多いのです。
個人客の案件は事務所の中でたらい回しになっているという特許事務所もあります。

お分かりですね。
そのような特許事務所に行っても良いことが一つもありません。

あなたの発明が磨かれることもありません。
特許事務所の人間は、真面目な人が多いので、表面上は丁寧な対応はされるかも知れません。
しかし、内心では、歓迎していなかったります。

これが現実です。

賢明なあなたは、あなた個人を歓迎してくれる特許事務所を探すべきです。

ではどうやって?
なかなか難しいですが、とりあえず、インターネットで検索して、ホームページを閲覧して、個人を歓迎してくれそうそうなところを探してみましょう。
そして、実際にメールをするなりして、あなたがどう扱われるかを感じ取ってください。
なお、費用が高いのはむしろ良心的かも知れません。
特許事務所にとって作業が楽なのは、知財に慣れた企業です。知財に詳しくない個人相手では、労力がかかります。
個人の場合、一度の依頼で終わることがほとんどです。年間数十件~数百件依頼を受けるお得意さんの企業とは違うのです。
特許事務所にとっては、高い報酬を貰わなければ割に合いません。
したがって、誠実に真面目に、成すべき事をきちんと行う特許事務所であれば、費用が多少高くなるのは当たり前であり、それを覚悟した方が良いです。
安く請け負う弁理士は、ほんとうにきちんと仕事をするのか、疑いましょう。

個人相手だと本来労力がかかるはずなのに、費用が安いということは、何かがおかしい。
金額が安ければ、その金額に合わせたサービスしかしないということも考えられます。

もちろん、個人を歓迎している事務所の中には、たくさん引き受けることでノウハウを蓄積して、高いサービスの質を確保しながら低コスト化に努力しているところもあります。

最終的には、あなたを担当してくれる弁理士との相性もありますから、あなた自身で見極めていくしかありません。

あまり表に出ない、弁理士事務所の事情です。

「Q特許出願の費用はどのくらいですか?」を見る

Follow me!